
玉泉寺
巡礼記
訪問日:平成23年04月24日
十二番の保井寺から歩いて行きました。玉泉寺に到着し、本堂に行きましたが、開帳塔婆もなく、ご開帳しているようには思えません。本堂には紙が貼ってあり、御開帳はここではなく、少し離れた集会所で行われているとありました。
そちらに到着すると開帳塔婆があり、結縁綱を握ってから、建物の中に上がりました。建物の右側に観音様が祀られており、お参りをしました。こちらの観音像は衣が蓮華座を超えて前に垂れている宋様式のもので、「もかけの観音」と呼ばれているそうです。
お参りの後、お茶をいただきながら集会所におられた方と話をし、有意義な時間を過ごすことができました。


集会所と開帳塔婆