総持寺(結縁御開帳)
巡礼記
訪問日:平成21年9月12日
阪急京都線総持寺駅で下車し、改札を出ると総持寺への道案内の看板がありました。その案内板の指す方向へ道沿いに歩くと総持寺に到着しました。
山門をくぐって境内に入るとまっすぐ観音堂へ向かいました。お堂の外に結縁綱がありましたので、まずはそれを握って、観音様にお参りをしました。そして、拝観料200円を払い、堂内に入りました。
堂内では仏様の近くによって拝観することもできましたが、まずは着座し、結縁綱にふれ、般若心経などを読経しました。総持寺の堂内は座ってゆっくりお参りできるスペースがあり、多くの方々が座ってお参りしていました。巡礼の寺に相応しいお寺です。
次は仏様を近くから拝観しました。左壇には阿弥陀如来像が祀られていました。中央壇には一番左に毘沙門天が祀られており、その右隣に千手観音像が祀られていました。千手観音像はよく見ると亀に乗っていました。ということはお前立ちの観音様です。お前立ち観音様の前には善女龍王と雨宝童子が祀られていました。
そしていよいよ御本尊様です。お前立ちの観音様に比べてやせている感じを受けました。また、言葉が適切か分かりませんが、原始的、素朴というような言葉が浮かびました。でも、お前立ちの観音様より御本尊様の方が断然素晴らしかったです。このような素晴らしい仏様にお会いでき、本当に感謝です。善女龍王と雨宝童子はお前立ちのものよりもはるかに写実的でした。
右壇には千手観音像、阿弥陀如来像、弘法大師像が祀られていました。また、食前、食後の言葉が掲示されていましたので紹介したいと思います。
食前の言葉
一粒の米にも万人の力が加わっています。一滴の水にも天地の恵みがこもっています。いただきます。
食後の言葉
みほとけと人との恵みによりおいしくいただきました。体を養い心を正しくしてあらゆる恵みに感謝します。ごちそうさまでした。
総持寺の境内にはお堂がいろいろありますので、観音堂を中心に時計回りに巡りましょう。観音堂の左隣にある薬師堂で薬師如来像にお参りしました。閻魔堂があり、お堂の前に地蔵菩薩が祀られていました。また鐘をたたけるようになっていました。私は戻り鐘になるのでたたきませんでしたが、これからお参りする方は鐘をたたいてからお参りするのも良いです。
稲荷社で五社稲荷大明神、不動堂で不動明王にお参りしました。鎮守社があり、大黒天、弁財天、青面金剛が祀られていました。包丁塚の隣には、ぼけ封じ観音様が祀られており、そこで西国と四国のお砂踏みができるようになっていました。
時計回りに巡ると次は寺務所があり、そこで御朱印を頂きました。総持寺の寺務所には様々なものが売られており、それらを見ているだけでも楽しいです。
総持寺を訪れるのは今回で二回目でしたが、前回よりもはるかに良いお参りができました。