
観護寺
巡礼記
訪問日:平成20年5月4日
二十五番札所である世尊院から横浜市営地下鉄グリーンライン川和町駅に戻り、そこから中山駅に移動しました。中山駅の一番出口からとりあえず恩田川を目指し、恩田川沿いに歩いて行くと赤い旗があり、旗に従って歩くと観護寺に到着しました。赤い旗がなくても、観護寺の本堂は恩田川からよく分かるので迷わないと思います。私は地下鉄を使用しましたが、世尊院から鶴見川、恩田川沿いを歩くと迷うことなく到着すると思います。鶴見川、恩田川沿いには様々な草花が咲いており、また川には鳥、鯉などがおり、歩いていても楽しかったです。


恩田川その2

恩田川沿いのタンポポ
参道入口から供養塔と本堂が見えました。また掲示板があり、そこには毎月第一土曜日と第三土曜日の午後二時から御写経会を行っていると書いてありました。このようにしっかりした活動をしているお寺があると嬉しくなります。
綱を触りながら本堂に行き、堂内で着座して観音様にお参りをしました。そして、堂内におられた方に御朱印をお願いしました。堂内から出る時、私とは逆に堂内に入られる二、三人のグループの方がいらっしゃったのですが、きちんと綱を触りながら本堂に向かわれていました。また山門から境内に出る時にも私とは逆に境内に入られる方がいらっしゃったのですが、その方はきちんと手を合わせ、一礼をしてから境内に入りました。しっかりしたお寺できちんとした方とよく出会うのは偶然ではないと思います。

参道入口から見た風景

参道の石像

本堂