宝福寺
寺伝
お寺の始まりはよく分かっていないそうです。伝承によると聖徳太子が諸国を巡っている時、この地を霊地と感じ、お堂を建て、如意輪観音像を祀ったのが始まりだそうです。
巡礼記
訪問日:平成20年9月13日
東京メトロ丸ノ内線方南町駅の出口2から地上に出て、方南通りに沿って歩きます。すると神田川と交差しますので、今度は川沿いに南方向へ歩きます。すぐに角田橋がありますので、その橋を渡り、しばらく歩くと左側に宝福寺へ向かう道があり、その先に正門が見えます。
近くには多田神社があり、昔は神仏習合で宝福寺と一緒だったのかと思いましたが、案内板にはそれらしいことは書いてありませんでした。正門から境内に入ると、正面に本堂があり、左側に札所本尊の観音様が祀られている観音堂がありました。また水屋の近くには、札所本尊の如意輪観音像を模したと思われる観音様の石像がありました。
本堂、観音堂でお参りした後、庫裏で御朱印をお願いしました。境内は非常に静かで、東京のお寺にいると気がしませんでした。
観音堂
観音様の石碑