三井寺 秘仏結縁(黄不動、護法善神)に行きました
訪問日:2019年10月21日三井寺では天皇陛下の御即位を記念して、10月1日から12月8日まで「秘仏結縁」というイベントを開催しており、秘仏の黄不動尊立像…
関西地方(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県)にある寺社を訪れた記事の一覧です。
訪問日:2019年10月21日三井寺では天皇陛下の御即位を記念して、10月1日から12月8日まで「秘仏結縁」というイベントを開催しており、秘仏の黄不動尊立像…
蓮光寺の次はすぐ近くにある極楽寺を訪れました。堂内に上がると、中央に阿弥陀三尊像、向かって右側に地蔵菩薩立像が祀られており、左側には絵巻が展示してありました。ま…
令和元年の京都浄土宗寺院特別大公開が10月1日から27日まで開催されています。魅力的な公開が多い中、私は戦国時代好き&法話好きということで、長宗我部盛親のお墓が…
仁和寺の観音堂は、仁和寺創建の約40年後、929年頃に造営されたと伝えられ、その後、幾度も火災で焼失し、現在の建物は江戸時代初期の1640年頃に再建されたもので…
京都市東山区にある長楽寺の御本尊である「准胝観音像」は、長楽寺が805年に桓武天皇の勅命により創建されて以来、天皇陛下御即位の時に御開帳される秘仏です。…
泉涌寺で、「今上陛下御在位30年を記念して、非公開の舎利殿に安置されている韋駄天立像、および韋駄天障壁が特別公開される」というニュースを聞きましたので、3月9日…
11月23日の夜は石山寺の夜間拝観に行きました。石山寺は西国三十三所の中でも特に好きなお寺の一つで、今年5月の「あお若葉(もみじ)の競演」でも訪れ、また夜間拝観…
お寺めぐりをしている方なら、忘れられない思い出が有る仏像をいくつかお持ちだと思います。京都府京田辺市にある寿宝寺に祀られている十一面千手観音立像は、私にとって、…
仁和寺で五大明王壁画が公開されるというニュースを知り、五大明王好きとしては必ず訪れようと思いました。京都新聞:370年前そのままの色鮮やかな明王 京都・…
11月22日の夕方から11月25日まで、京都に行ってきました。本当は23日からのつもりでしたが、気づいたときには既に23日の午前中の新幹線には空きがありませんで…